ECO
環境への取り組み
自然の恵みを次世代に引き継ぐために
お客様と共に「さとの雪」が人と地球のためにできること。
それは、大豆加工食品を通じて自然とのつながりを探求することです。
「さとの雪」では人にやさしい商品づくりや環境問題にも積極的に取り組んでいます。

ECO 01
- 豆腐製造時に排出される
「おから」の再資源化 -
左:乾燥オカラ/ 右:おから乾燥機
- 豆腐製造の副産物としてできる「おから」。豆腐工場では、栄養をたっぷり含んだ「おから」を捨てずに、熱風乾燥させ、食用や飼料として有用資源化しています。

ECO 02
- 浄化度の高い排水処理設備
-
廃水処理システム
- 繊維状に加工された特殊膜によって排水と浄水と汚泥に分離する膜式活性汚泥処理設備で、浄化度の高い放流水を実現しています。

ECO 03
- 冷水回収システム
-
冷水回収システム
- 加熱された冷却水を加温工程に使用、さらにCIP洗浄水として再利用。

ECO 04
- 夜間蓄熱式冷凍機
-
夜間蓄熱式冷凍機
- 富士小山食品工場において「アンモニア過冷却製氷機システム冷却設備」の導入でCO2を47%カットを可能にしています

ECO 05
- オカラ分離システム
-
オカラ分離システム
- 富士小山食品工場では直胴圧搾差圧トルク制御方式の採用により、少ない電気量で豆乳の抽出率5%向上を可能にしました。

ECO 06
- オフィスでの省エネの取り組み
-
オフィスでの省エネの取り組み
- 2005年以来、毎年6月~9月の間空調温度を28℃に設定し、「ノーネクタイ・ノー上着」などのクールビズを実施しています。また、オフィスの照度を最適化するとともに、昼休みには事業所内の照明を消灯する活動も行っております。

ECO 07
- 地域社会への貢献
(社外へ向けた取り組み) -
地域社会への貢献(社外へ向けた取り組み)
- 地域貢献の一環として、工場や会社の周辺・近隣の清掃活動を行っています。各地で地域貢献・環境保全活動を行い、より良い社会づくりを目指しています。
COMPANY
企業情報